ヴェネツィア 迷宮レストラン



ヴェネツィア


 イタリア本土側から、海の中を延々と続く、期待に反して何の変哲も無いリベルタ橋を列車で渡り、サンタ・ルチア駅に到着します。

 この季節、天気が悪いと海からの風もやや冷たく、うすら寒いので長袖を着て、ブルゾンと傘を持って出かけます。

 雨の中、ホテルへ白人のカップルが飛び込んできます。ペアルックで、白の綿ニットに白のパンツで凄く格好良かった。これにはかなわないなあ、と正直思った。よくよく見ると、決して美男・美女ではないのだが。体格と姿勢、服装のセンスが格好いいのかなあ?・・・。

 雨もやんで晴れてくると、きらめく大運河に並んだゴンドラが、あたかも空中に浮かんだかのように、漂って見えます。

 サン・マルコ大聖堂の前に建つ鐘楼に登ります。エレベーターで、あっという間に最上階に。窓からの眺めが素晴らしい。海、大聖堂、教会、運河、館・・・・・。

 同じイタリアでもフィレンツェの大聖堂とは異なり、サン・マルコ大聖堂がこんなにも東洋風とは、想像もしていませんでした。



レストラン「Alla Rivetta」

 フィレンツェで出会った日本人青年お薦めのレストランに行ってみることにする。


 地図を片手に行くと、サン・マルコ大聖堂からちょっと入った、小さな運河の橋のたもとにあった。ドアを開けると満席だった。出入り口の椅子に座ってしばらく待つことにする。


 お客は観光客だけではなく、ゴンドラ漕ぎの青と白のTシャツを着た青年もいた。地元の人も食べに来るレストランなら本物の味かしら?。

 二人用のテーブルが空いたので、席に着く。ウェイターが他のテーブルで余っていたパンを籠に入れて給仕してくれたので、吃驚したが、ここはイタリアだから!、と目をつぶった。

   蟹のニョッキ
   あさりのスパゲッティ トマト・ソース
   平目のグリル
  イカと海老のフライ


そして、辛口の白ワインを注文した。どの料理も濃い味付けで、ワインが進んだ。平目は量が多いが、ハーブがよく効いていた。美味しいと言えば美味しいが、味付けが濃いのには参った。男性が紹介してくれる店は、味付けが濃かったり油濃いので、女性には要注意だ。

 イタリアはトラットリアといえども、白い布のテーブルクロスを使っているので、気持ちがいい。余程クリーニング代金が安いのだろうか?、などと余計な思案をしてしまう。

 それにしても賑やかなゴンドラ漕ぎのお兄さんたち!、あれは間違いなくワインを飲んでいると思うけれども、すると昼一番の仕事は、もう完全に飲酒運転の状態!!。でも唄に”拳”が入って調子が良いのだろう。



迷宮のベェネツィア

 ホテル「ダニエリ」の横の路地を入る。
 運河に添った小路を通り、小さな橋をいくつか渡るうちに、運河に寄り添った小さなレストランが見えてきます。
 また意外な所に四つ星のホテルがあります。小さな運河に面し、正面玄関の前に橋が架かっています。窓辺の赤いゼラニウムの花が綺麗だった。

 ここまではゴンドラにスーツケースを乗せて来るのだろうか?。ヴェネツィアの街は車とバイク、自転車が禁止されていて、ひたすら歩くのみです。時々大きなスーツケースを引きながらホテルを探している観光客を見かけますが、小路、橋と階段、雑踏でたいへんそうです。

 それにしてもちょっと散歩のつもりで地図も持たずに気楽に出てきてしまったが、場所が分からなくなってしまった。突然、視界が開け、小さな教会の前に出た。近くに素敵な文房具屋や絵画屋があった。現金もカードも持たずに出てきたので、残念ながら品定めだけしか出来ない。途中ポリスがあったので、道を尋ねたら、ホテルから大分遠くまで来ていた。

 建物に刻まれた矢印を辿りながら歩いたが、突然リアルト橋に出てしまった。ひえっー。ホテルと正反対の場所だ。疲れた!
 今度こそ、サン・マルコの矢印を追いながら必死に歩く。


翌日、同じ道を、今度は昨日の記憶をメモした地図を片手に、再びたどる。


 目印のサン・ヅリアン教会の前に出た。分かりにくい、と思った文房具屋が意外にも直ぐ見つかり、逆に直ぐ分かると思った絵画屋がなかなか見つからない。
 ひよっとして、と思って道路工事中の小路を入るとそこに昨日見つけた絵画店があった。メインストリートからかなりはずれた小さな店だが、ちょっと洒落た作品がおいてある。昨日「明日また来るから」と言って帰ったが、店の方も気まぐれな観光客のこと、期待はしていなかったはずだが、約束どうり現れるとたいへん喜んでくれた。大きな土産物店よりも、こんな小さなショップで買ってあげたい。


 次は文房具屋で買物をする。ここでも昨日の客であることを覚えてくれていたようだ。レターセット、各種ノート、鉛筆、おまけに柄にもなくエングレイブまで買ってしまった。この素敵なノートには何を書こうかと思う。
 もらった紙袋を良く見ると、フィレンツェのポンテ・ヴェッキオの近くに本店がある。前を通ったはずなのに記憶が全くない。フィレンツェにはこのような美しいステーショナリー用品がたくさんあるようだ。


市場

 リアルト橋は沢山の人で混雑していた。橋のたもとにピザの専門店があって、観光客が群がっていた。ショーケースの中のピザは、チーズが恐ろしい程のっていて、げんなりした。チーズの好きな我が家でも、この暑さでは食べる気になれない。

 リアルト橋の上は、フィレンツェのポンテ・ベッキオのようにお店が並んでいて、やっぱり貴金属の店が多い。


 リアルト橋を渡ってどんどん歩いて行くと、野菜市場があった。
 色とりどりの野菜やフルーツ。また切ったメロンや、ジュース、ミネラルウォーターなどが、小さな噴水状の水で冷やしているのが、もの珍しい。

  野菜市場の奥に魚市場があった。屋台が幾つも出ていて、殆ど売り切れている店もあった。

 魚市場といっても、築地の魚河岸のようなものではなく、個人客向けの屋台だ。



レストラン Trattoria All'antico pizzo

 魚市場のそばにはレストランが沢山あるというので探す。


 Trattoria All'antico pizzo の前で、陳列窓のメニューを見ていたら、従業員がわざわざライトをつけてくれた。

 その行為に思わず苦笑して、ここに決める。

 中に入ると、部屋が幾つかあって、結構広いトラットリオだった。壁は木造で、やはり白いテーブルクロスがかかっていた。壁に掛かったヴェネティアの古地図が印象的。
 確かガイドブックには載っていないと思ったが、何故か日本語メニューがあるし、そのうちに日本人家族の旅行客もやってきた。地元の人向けと思って入ったが、案外観光客向けのレストランかしらと思った。


 あさりのスパゲッティ 魚のラザーニャ 白ワインは、まあまあのお味でした。
 今日は節制しようということで、ハーフボトルを頼んだが、フルボトルで出てくる。店主にオーダーと違うじゃないかと言うと、飲んだ分だけ払って下さいと言う。これもイタリア的でいいかと思ったが、結局1本飲んでしまった。上手い商売の仕方だ!。


迷宮のヴェネツィア (2)


 同じ迷路でも、今度は運河のない迷路を歩きます。人ひとりしか通れない道幅の場合もあります。
 中世さながらの石畳の小路で、その先から中世の市民や漁師が出てきそうな錯覚に落ちいります。突然眼の前の扉が開いて、誰かに引っ張り込まれ、タイムマシンか何かで15世紀のヴェネツィアへ時間スリップして・・・・・・・。


 中世風の街並みに取り囲まれた日影の小径には人影もなく、暗闇の奈落の底のような雰囲気です。この底から空を見上げると、西陽のあたった窓辺のゼラニュームが美しく輝き、一方では洗濯物が風になびいています。

 再び昼下がりの静かな通り。外壁には青い蔦が絡まり、ここでも窓辺に赤い花が咲き、洗濯物が風にはためいています。1軒のオープン・カフェがあり、観光客が寛いでいます。



ヴェネツィアン ガラス


 ヴェネツィアン・ガラス製品の店 LAGUNA Murano Glassへ行く。

 一階に釜があり実演販売のコーナーなのだろう。階段を登り、二階の店鋪に行く。そこには色とりどりの沢山のガラス製品が並んでいた。お目当ての赤いグラスもある。

 傍らにいた販売員に声をかけると、偶然日本語が分かるおじさんだった。日本にも長期間仕事でいたそうだ。このおじさんは私たちの希望を聞きながら、いろいろと案内してくれた。


 素晴らしい赤いグラスがあった。ペアの御人形もある。皇太子妃雅子様に同級生が贈ったというモザイク模様の人形や赤い人形。どれもこれも目移りしてします。それにしてもヴェネツィアン・グラスは高級になるほど、ガラスが薄くなり、繊細で装飾的になる。使ったら、怖くて洗えない!、という意味で、実用性に乏しいと思った。

 シャンデリアもたくさんあるが、大型のためかやや繊細さに欠ける。シャンデリアから腕のように伸びるガラスの多くの部材は、シャンデリア本体に引っ掛けるようにして組み立てられているそうだ。しかし地震の多い日本では、ばらばらになって落ちてこないのだろうか?。

 帰り際、広場のショップに、小さいながらも洒落た燭台があった。

 ヴェネツィアン・ガラスの色合いと繊細さも、このような小型の燭台が限界なのだろうか?。

ナイト・ゴンドラ・セレナーデ


 ゴンドラは3艘用意されていた。一番大きいゴンドラに楽士が2人乗る。アコーディオン弾きと歌手のおじさんだ。この歌手のおじさんは若い頃どんな生活をしていた人かしら、と想像してしまう。漕ぎ手は青と白のボーダーのTシャツを来ているが、一人、赤と白のボーダーTシャツの人がいる。35〜36歳位の格好いいおにいさんで、リーダーのようで、お客をさばいている。
 夫が車椅子に乗った夫婦もいる。

 さあ、出発だ。

 先ず、アコーディオンでシャンソンの「ラビアンローズ」が演奏される。おいおい、ここはパリじゃないよ!。
 でも、素敵な調べだった。
 そして、ゴンドラ、ゴンドリエと歌う。

 日本人も良く知っているイタリア民謡の「サンタルチア」「フニクラフニクリ」も歌ってくれた。

 だんだん暗くなり、運河沿いの建物に明かりが点る。しかし、意外に暗い建物が多い。現在、ヴェネツィアに住んでいる人は少ない、と聞いたが本当のようだ。向かいの本土に住んで、ヴェネツィアに出勤する人が多いらしい。

 それでも、所々に豪華なシャンデリアが輝いている。大運河沿いの館は、中世のゴシックやルネサンスの外観の建物でも、内部はたいてい華麗なバロックやロココ調の様式になっているそうだ。
 大運河を真直ぐ進んだゴンドラは、リアルト橋の手前で右手に折れた。

 そして、細い運河を行く。所々にある小さなレストランには、食事を楽しむ人々が溢れていた。皆楽しそうだ。
 あっと言う間の1時間であった。


カフェ・フローリアン


 午後8時、ひとり散策に出る。サン・マルコ広場のカフェは広場にカラフルな椅子を並べて、楽士が音楽を演奏している店もある。楽士がいるカフェは3店、あうんの呼吸か、順序が決められているのか、代わる代わる演奏している。
 「カフェ・フローリアン」の回廊の席に座る。カフェ・フローリアンは1720年の創業で今年で282年、世界最古のカフェだそうだ。カプチーノを注文する。

 隣のテーブルは4人の男性が座り、ひとりは東洋系の人だった。4人は黙って赤ワインを飲んでいる。ボトルのラベルをちらりと見ると、憧れのバローロだった。食べ物はおつまみだけで、オリーブの漬け物やナッツだった。まるで絵のような佇まいだった。


  広場の鳩はねぐらに帰り、観光客も少なかった。そこには昼間の喧噪の広場とは別の顔があった。カフェの前では、楽士たちが演奏している。何と心に染みる調べだろう。

CONTAX 645 / D35mm F3.5, P80mm F2 / Fuji PN400, and FUJI TIARA ix TITANIUM / nexia H400

作成日 2002/ 7/ 1、 最新更新日2008/7/26